リオ2016, リオパラリンピック, 陸上 — 2016/9/19 月曜日 at 12:54:55

【リオ2016】53歳、短距離界のパイオニア。永尾嘉章が挑んだ7度目のパラリンピック

by
永尾嘉章=オリンピックスタジアム
7度目のパラリンピックでさらに成長した姿を世界に示した永尾嘉章=オリンピックスタジアム

「今回がメダルに一番近いと思っていました。(予選全体の)リザルトもちょっと落ちていたので、チャンスだっただけに本当に残念です」

永尾嘉章(よしふみ/兵庫県加東健康福祉事務所)が挑んだ、車いすT54クラスの男子100m。予選は14秒76で第1組の2着。見事に着順で突破した。だが、決勝ではレース序盤からトップに一気に引き離れてしまう。14秒71と予選よりタイムは上げたものの、一番後方でゴール。結果は8位入賞。日本人唯一のファイナリストは、「悔しさしか残らなかった」と無念さをにじませた。

このT54クラスは、車いすの中でもっとも障がいが軽いクラスだ。世界的にも選手層が厚い。とくに100mなど短距離レースでは、身体能力が高い欧米の選手が強いとされてきた。しかし、近年ではタイや中国の選手も力をつけてきており、アジア人も存在感を見せている。そんななかで永尾は長年、日本代表としてこの激戦区を主戦場としてきた。

長年、と言ってもここ2〜3大会の話ではない。永尾が最初に出場したパラリンピックは、1988年のソウル大会だ。それから2008年の北京大会まで6大会連続で出場。今回のリオは、実に7大会目となる。

日本選手団の主将を務めた04年のアテネ大会は、男子4×400mリレーで銅メダルを獲得したが、個人ではまだない。パラリンピックにおける個人種目でのメダル獲得は、自身にとっても、日本短距離界にとっても悲願だった

永尾の陸上競技のキャリアは軽く30年を超える。現在、53歳。決勝レースでは、永尾を除く7選手の平均年齢は30.1歳で、永尾が断トツの最年長だが、「スタートラインに立てば、全員がライバルだから」と意に介さない。

7大会目にして「メダルに一番近い大会だった」と言えるのは、それだけスケールアップしてきた自負があるからだ。たとえば、14年の仁川アジアパラ競技大会(韓国)の100mでは2位に入り、個人種目では実に1999年以来となるメダルを獲得した。また昨年の6月には、スイスの国際大会の100mで、当時の世界ランク5位に相当する14秒07をマーク。自身が持つ日本記録を15年ぶりに塗り替えた。

その原動力となったのは、やはり「悔しさだった」と永尾は振り返る。4年前のロンドンパラリンピックの日本代表選考からは漏れた。”限界なのではないか”との周囲の声も聞かれたが、「やり切った感覚がなかった。自分はまだ、限界に挑戦していない」と再起。フィジカルとフォームの見直し、肩関節の柔軟性と肩甲骨の可動域を向上させる加圧トレーニングなどに取り組み、次のステージをイメージした。

リオを見据え、技術面でもっとも力を入れたのは、長年課題として取り組んできたスタートの反応、ダッシュの改善だ。これまでよりも若干上半身を持ち上げ、パワーを車椅子にダイレクトに伝える独自のスタート技術を模索。今年6月のジャパンパラ競技大会では、1カ月前の日本選手権で敗れた24歳の生馬知季(いこま ともき)にリベンジを果たすなど効果が表れた。

そこからさらに改良を重ね、「8月のお盆辺りから少し体に馴染んできた」というスタートは、リオでついに花開く。予選では、漕ぎ出しの際の手の位置をわずかに高くし、ロケットスタートに成功した。その手の位置は「その時の微妙な感覚で」調整したものだといい、経験豊富な永尾ならではの判断だった。決勝は結果こそ求めていたものではなかったが、反応は誰より早く、「スタートダッシュの安定性は克服できた」と胸を張る。

「走ることは、生きること」

そう言ってきた永尾の2大会ぶり7度目の大舞台が終わった。「悔しい、悔しいと言い続けて練習して、気が付いたら53歳。本当に人生そのものやね。今はホッとするのと、悔しいのと、ちょっとした達成感と。いろんな気持ちが混ざってる。でもこんな気持ちはなかなか経験できるもんじゃないからね。日本の若い選手に、ぜひこのパラリンピックという舞台を経験してほしい。僕は本当に、陸上をやってきてよかったです」

これで、ひとまず「無期限休養」に入るという永尾。リオで感じた「悔しさ」に、またいつか火がつくかもしれないが、それはまた別の話。日本の陸上界に、そしてパラリンピックにその名を刻んだ男に、今は素直に拍手を送りたい。

(取材・文/荒木美晴、撮影/吉村もと)

※この記事は、『Sportiva』からの転載です。