地元英国のトップ車椅子レーサー、デビッド・ウィアー
パラリンピック4度目の出場のデビッド・ウィアー。カナダ国営放送では「世界のベスト車いすアスリートの一人」といわれ、イギリス国営放送では「英国のトップ車椅子レーサー」と紹介されているアスリートである。 ロンドン市内南西にあ […]
Read more ›パラリンピック4度目の出場のデビッド・ウィアー。カナダ国営放送では「世界のベスト車いすアスリートの一人」といわれ、イギリス国営放送では「英国のトップ車椅子レーサー」と紹介されているアスリートである。 ロンドン市内南西にあ […]
Read more ›50メートル先の直径10.4ミリの点を撃ち抜く、射撃のライフル伏射(男女混合・SH1)。横一列に並び、1時間15分間の間に60発を撃つ本戦に臨んだ田口亜希(郵船クルーズ)は、最後の一発を打ち終えると、目を閉じ、静かに息を […]
Read more ›鈴木孝幸(ゴールドウィン)がいた場所は、表彰台の真ん中ではなかった。しかし彼は、大観衆の声援に応え、何度もガッツポーズを作ってみせた。そこには、4年間の重圧から解放され、また4年間やりきったという充実感が漂っていた。 得 […]
Read more ›水泳の100m背泳ぎ(S11=視覚障害クラス)に出場した秋山里奈(明治大学大学院)が、悲願の金メダルを獲得した。8年前のアテネパラリンピックの銀メダル以来、8年ぶりの表彰台。目標としていた、自身が持つ世界記録の更新はなら […]
Read more ›柔道最終日に、ついに金メダリストが誕生した。男子100キロ超級決勝で、正木健人(徳島県立盲学校)が中国のWANG Songに、試合開始53秒で崩れけさ固めで1本勝ちをおさめ優勝した。正木は初戦の2回戦で、3連覇を狙うアテ […]
Read more ›ロンドンパラリンピック2日目の30日(現地時間)、競泳男子100メートル背泳ぎ(S7)の決勝。そのレースを、江島大佑(京セラコミュニケーションシステム)は観客席から眺めていた。「やっぱり決勝に出たい」。午前中に行われた予 […]
Read more ›これまでに競泳で10個の金メダルを獲得しているナタリー・デュトワ(南アフリカ)は、1984年生まれの28歳。14歳で水泳を始めた。 だが突然の悲劇が彼女を襲った。 2001年2月、17歳の時、朝の練習を終えてプールから高 […]
Read more ›ロンドンパラリンピック第2日目の30日、競泳や柔道などの競技が始まった。各会場とも観客席はほぼ満席。新記録誕生の瞬間や地元の有力選手らが登場すると割れんばかりの歓声が響き、早くもオリンピックに勝るとも劣らない盛り上がりを […]
Read more ›8月29日(日本時間30日)、五輪と同じ会場のオリンピックスタジアムで、第14回夏季パラリンピックが幕を開けた。パラリンピックのルーツは、1948年にロンドン郊外の病院で行われた車椅子の入院患者によるアーチェリーの大会と […]
Read more ›エアライフルを始めてわずか3年でアテネパラリンピック日本代表になってから8年。アテネ、北京と入賞はするも、メダルを逃してきた射撃の田口亜希(郵船クルーズ)が、「今度こそ」の思いを胸に、ロンドンに挑む。 出場種目はエアライ […]
Read more ›