カテゴリー: 夏季競技

日本人初の200㎏成功に挑戦した男子107㎏級の中辻克仁は、今大会の年間最優秀選手賞に選ばれた=日本体育大学東京・世田谷キャンパス記念講堂

腕一本の力勝負、“心技体”でめざせ日本一!

「第18回全日本パラ・パワーリフティング選手権大会」が17日、日本体育大学東京・世田谷キャンパス記念講堂で行われ、男女あわせて45名の選手が記録に挑戦した。 初出場の選手も多数参加 パラ・パワーリフティングは2020年東 […]

Read more ›
5位決定戦で日本代表はマレーシアと対戦し、2-0で勝利D=トゥンラザクホッケースタジアム(提供:日本ブラインドサッカー協会)

【アジア選手権】日本は5位、世界選手権出場切符を逃す

2年に一度開かれる「IBSAブラインドサッカーアジア選手権2017」(マレーシア・クアラルンプール)が閉幕した。現地時間17日に5位決定戦に臨んだ日本代表は、前半に川村怜と黒田智成がゴール。このリードを守り、2-1でマレ […]

Read more ›
世界ランキング3位の中国と対戦した日本=トゥンラザクホッケースタジアム(提供:日本ブラインドサッカー協会)

【アジア選手権】日本は0-3で中国に敗れ、黒星発進

「IBSAブラインドサッカーアジア選手権2017」がマレーシア・クアラルンプールで開かれている。現地時間13日に初戦の中国戦に挑んだ日本代表は、前半17分に相手のフリーキックから失点すると、後半には連続得点を許し、0-3 […]

Read more ›
男子は千葉パイレーツ(コート奥)が優勝。経験豊富な加藤(中央)がチームを牽引した=神戸市立王子スポーツセンター

【日本選手権】千葉パイレーツ、東京プラネッツ女組・黒が連覇達成!

シッティングバレーボールは座ってプレーする6人制のバレーボール。年齢や障がいの有無に関係なく誰もが取り組めるスポーツとして人気で、全国にクラブチームがある。そのクラブチームの日本一を決める「第21回日本シッティングバレー […]

Read more ›
女子57㎏級は廣瀬順子が優勝、混戦の男子66㎏級は17歳瀬戸が決勝T進出の活躍

女子57㎏級は廣瀬順子が優勝、混戦の男子66㎏級は17歳瀬戸が決勝T進出の活躍

「第32回全日本視覚障害者柔道大会」が26日、講道館で行われた。今大会は、日本人選手に加えて、リオパラリンピックのメダリストら海外選手も参加。熱戦が展開された。 昨年のリオで銅メダルを獲得した57㎏級の廣瀬順子(伊藤忠丸 […]

Read more ›
リオパラリンピック決勝の再現となった、日本対タイのチーム戦=武蔵野総合体育館

【ジャパンパラ】ボッチャ日本初の国際大会開幕、強豪タイ・イギリスと対戦

国内における競技の普及、日本代表の国際競技力向上を目的とする「2017ジャパンパラボッチャ競技大会」が17日、武蔵野総合体育館で開幕した。日本でボッチャの国際大会が開かれるのは初。昨年のリオパラリンピックのチーム戦で世界 […]

Read more ›
立位女子SU5(上肢障がい)で中国の揚をフルゲームの末破った鈴木=町田市立総合体育館(撮影/佐山篤)

4日間の熱戦に幕、日本勢はシングルス3種目で逆転V!

7日から町田市立総合体育館で開かれていた「ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2017」が10日、閉幕した。日本でパラバドミントンの国際大会が開催されるのは初。最終日は各クラス・種目の決勝戦が行われ、 […]

Read more ›
女子車いすWH2のシングルスで決勝に進出を決めた山崎悠麻=向日市立総合体育館(撮影/佐山篤)

車いすの山崎、立位の浦、鈴木、藤原がシングルスで決勝進出

「ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2017」は9日、競技3日目を迎え、それぞれのクラスで決勝トーナメントが行われた。 女子車いすの山崎悠麻(調布市役所/WH2)がシングルスの準々決勝、準決勝ともス […]

Read more ›
立位男子ダブルスSU5の浦(右)・今井組が予選グループ1位通過で準々決勝に進出=町田市立総合体育館

連日熱戦、日本勢も多くが決勝Tに進出!

「ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2017」は8日、競技2日目を迎え、各種目の予選などが行われた。予選各グループの勝者による決勝トーナメントでは、立位のミックスダブルス(SL3-SU5)で、末永敏 […]

Read more ›
立位のミックスダブルスで息の合ったプレーをみせた藤原・豊田(左)組=町田市立総合体育館

予選リーグがスタート、ミックスダブルスや低身長クラスにも注目

「ヒューリック・ダイハツJAPANパラバドミントン国際大会2017」の競技が7日から始まった。各クラスのミックスダブルスとシングルスの予選リーグからスタート。今大会は世界ランキング上位の選手や、普段は大会にエントリーしな […]

Read more ›